2025年年末ゲームイベント総まとめ!G-Eight・巴哈ム特・Weplay・独立ゲームを一気にチェック

(FilterGame開発者 發表) 2025-11-11 00:00:00

皆さんこんにちは、FilterGame の KO です = w = /
時間があっという間に過ぎ、もう 11 月! 年末は毎年イベントがぎゅっと凝縮されます。
今回は、年末に要注目の 4 大イベントを一気に整理しました:

G-EIGHT、巴哈ム特29周年オフ会、上海 Weplay、そして FilterGame の台湾ゲーム回顧企画!




1. G-EIGHT ゲームフェス

G-EIGHT 展示会場

G-EIGHT 概要:
「プレイヤーと開発者の双方向コミュニケーション」を核に、6tan、トーマス、Tony が主催。
台湾インディーにフォーカスし、会場では 100 作以上を展示。
その場で DEMO を体験し、開発者と直接交流できます。
創作の魂に最も近いゲームのお祭りです。

●イベント情報:
▼ 2025 年 12 月 12 日 〜 12 月 14 日
▼ 早割 300 元、チケット販売中
チケット情報

G-EIGHT 公式キービジュアル

●一部出展チーム&注目作:

  • 迫力満点 3D 格闘『夢魘獵人』 (燃燼遊戲)
    夢魘獵人
  • 和風カジュアル 3D『ラミ:コードとコーヒー』 (雷米遊戲工作室)
    拉米:程式與咖啡
  • ほっこりコンビニバイト『鳥便利へようこそ』 (啾便利)
    歡迎光臨啾便利
  • 水中世界の平台アドベンチャー『六角恐龍薩滿』 (月亮斧頭)
    六角恐龍薩滿
  • ゴブリン恋愛育成『哥布林也想談戀愛』 (哥布林村長)
    哥布林也想談戀愛
  • 動物たちのホップ冒険『Hoptale』 (樂天遊戲)
    Hoptale
  • 少女の空の冒険『AirBoost エアシップの騎士』 (FilterGame)
    AirBoost エアシップの騎士

出展リストの詳細:
2025 G-EIGHT クリエイターズゾーン




2. 巴哈姆特(バハムート)29周年オフ会

年末のビッグイベント 「巴哈姆特 29 周年站聚(オフ会)」
▼ 2025 年 12 月 27 日(土)
▼ 台北・花博争艶館 で開催!

当初の掲示板系ブースから発展し、今では多テーマ交流イベントに。
今年もゲーム開発者・インディー、Godot、Unity、プログラミング系ブースなどが集結し、
創作と交流を愛する人なら誰でも楽しめます!

巴哈姆特29周年オフ会 会場

●注目出展作:

  • 2人操作の Roguelite アクション『夢閃少女』 (yohcanstudio)
    夢閃少女(ムセンショウジョ)
  • 認知症 × 本格ミステリ『病能探偵』 (PHOSEPO)
    異病偵探
  • 台湾テイストのホラーADV『生贄のアパート』 (25 Monkey Games)
    詭寓

同会場にて 「2025 台湾ゲーム回顧企画」 も募集中!
👉 投稿フォーム
台湾ゲーム回顧企画 告知




3. 上海 Weplay ゲームフェス

▼ 11 月 22 日 〜 11 月 23 日
▼ 上海世博展覧館 H3 館
中国を代表するインディーゲーム・カーニバル「Weplay」開催!

Weplay 会場

インディーに優しい展示として知られ、
台北ゲームショウG-EIGHT チームも共同出展。
多くの台湾インディー作品が上海の舞台へ!

Weplay 台湾チームエリア

台湾側の出展一覧も後日まとめる予定。続報をお楽しみに!




4. FilterGame × 2025 台湾ゲーム回顧企画

FilterGame 主催 の年次スペシャル、
台湾ゲーム回顧企画」はオンライン・オフライン同時展開を予定。

FilterGame 台湾ゲーム回顧企画

「ゲーム雑誌」をイメージし、冊子風に構成。
個人/チームのゲーム制作、イベント回顧、Vtuber 紹介などを収録します。

▼ 収録ルール:

  1. 台湾インディーまたは創作関連が中心
  2. 1 人あたり A4 2 ページまで
  3. 全年齢向け、形式自由
  4. 連絡先(email または Discord)を記載
  5. 各種クリエイター&Vtuber 参加歓迎
  6. 会場展示のみ(配布・販売なし)

▼ スケジュール:

  • 10/12:巴哈審査通過、募集開始
  • 11/18:特設ページ&SNS露出
  • 12/10:募集締切
  • 12/20:SNS露出開始
  • 12/27:巴哈ム特オフ会で展示

エントリーはこちら 👉 投稿フォーム




▼ まとめ

以上、2025 年末の主要ゲームイベントまとめでした!
会場交流・創作展示・ゲーム体験を通して、
台湾ゲームシーンの熱量とクリエイティビティを感じてください。

今後も現地からのレポートを続け、
写真や感想をお届けします。
お気に入りのゲーム&チームへの応援もお忘れなく!

最新情報